4月21日週のおすすめメニュー

4月21日週のおすすめメニュー

目次

--------------<お詫び>--------------------------------

先週(4月14日からの週)で提供すると宣伝をしておりました「パンプキンクリームスープ」ですが、今週に変更しました。突然の変更で申し訳ございません。楽しみにされていた方は今週で味わってください。申し訳ございませんでした。

----------------------------------------------------------

ボリューム満点!「ジューシーチキン竜田」

食べ応えのある大判の鶏モモ肉をガッツリ召し上がれ♪

じっくりと竜田揚げにすることで、衣はカリッサクサク食感

 とじこめられた脂がお肉からじゅわーっジューシー

 甘辛ソースで食が進みます♬

おいしいチキン🍗を食べよう!「塩こうじグリルチキン」

鳴門の塩🧂を使用し、米こうじお水💧を合わせて発酵・熟成させた日本の伝統的調味料です。

米麹の甘味と塩味がマッチ✨した角のないまろやかな風味が特徴です!

この塩麴をチキンに漬け込んで焼くことで、柔らかくてジューシー絶妙塩味のグリルチキンに仕上がります!

シビ辛が冴える!本格中華!「四川麻婆豆腐」

無性に食べたくなるピリ辛の中国料理

花椒のしびれる辛さと、唐辛子🌶️のピリッ⚡とした辛さが刺激的な麻婆豆腐!

豚肉・豆腐・香味野菜・調味料、それぞれの味が生み出す一体感。油のうまみとコクが全体を包み込んで、大人の深い味に。白いご飯🍚は必須です。

みんな大好き!「3種のサーモンねぎとろ丼」

「ねぎとろ」と聞くとマグロが一般的に思い浮かびます・・・が、そうではありません。

「ねぎとろ」は、魚🐟の皮の裏にある脂身や、中骨の間の身をそぎ落とした中落ちを使用します。身をそぎ落とす動作を「根切り」(建設工事などで使われる言葉)に例えて、「ねぎ取る」と呼んでいたのが「ねぎとろ」の由来という説が一般的とされています。

また、「ねぎとろ」には、ネギが相性が良いですが、「ねぎとろ」のねぎはネギではありません。

…というわけで、サーモンの「ねぎとろ」を使った丼です。脂がのっていて美味しいですよ。

圧倒的大人気の麺メニュー!「台湾まぜそば」

卒業生にも人気を誇る「台湾混ぜそば」

卒業した学生に「また食べたい学食メニュー」を聞くと必ず上位に食い込むメニュー「台湾混ぜそば」。麺類の中では一番です!

生タマゴ(卵黄のみ)を割り入れ、お椀の中でよ~くまぜまぜ。麺に具と卵黄を絡ませるのが美味しさの秘訣です。器に残ったタレをこそぎ取るために「替え飯(ライスSS)🍚」をイン!最後まで美味しくいただけます!

 

ココロもカラダもあったまろ♬「パンプキンクリームスープ」

牛乳と生クリームをたっぷり使用したスープ!

素揚げをしたダイス状のかぼちゃ🎃クルトンが美味しく、アクセント🌟があるのがポイント👍💖  かぼちゃの甘みが絶品です!

牛乳🍼と生クリーム🥛たっぷりで仕上げたスープはマイルドな味わいです。

是非とも飲んでくださいね。

苺🍓デザート第5弾!!「パンケーキいちごホイップ」

大人気!

ふわふわモチモチ「パンケーキ」🥞

🌸春version🌸

ホイップイチゴ🍓がぴったり!

今日も1日頑張った!

ちょっと贅沢なご褒美💎をどうぞ!

健康応援 春の炊き込みご飯「麦入り桜エビとあさりの炊き込みご飯」

桜エビとアサリで、磯のかおるご飯🍚

キャベツ・ニンジン・セロリ・生姜。野菜が食べられる具だくさんな健康ご飯です。

麦も入っていて、食物繊維もたっぷりです!